~ ペット共生型福祉施設が1つできるごとに、殺処分される犬・猫の命が必ず救われます。~
日本では、実に年間50,000頭もの犬・猫が殺処分されています。
保護犬・保護猫と暮らす障がい者グループホーム「わおん」がビジネスとして広がっていけば、障がい者にとってだけでなく、このように殺処分されてしまう犬・猫たちを必ず救うことができるのです。
私たちは、「わおん」を日本中に展開することを目指しています。
目標は6,000事業所です。私たちの力だけでは、これを実現することはできません。
思いを共有していただける皆様と、もちろん事業としてもきちんと成立させつつ広げていくためにお力をお貸しください。
1拠点4~5名の「障がい者グループホーム」です。
殺処分をゼロにするために「保護犬」を1拠点1頭引き取っています。
「わおん」は、障がいのある方々が「動物と一緒に暮らす」ことで生活の質(QOL)を高められる「場」をつくります。
入居者様の自立を目指し、一人ひとりの課題解決・目標達成に向け、支援計画を作成し、生活をサポートしています。
「One house for One life」 をコンセプトに、殺処分される犬や猫を障がい者のグループホームで預かり、障がい者の方々と共に暮らすことによって、1頭でも多くの犬や猫の命が救えるとともに、動物介在活動によって障がい者の方々の生活の質(QOL)を向上させ、最終的にはヨーロッパやアメリカ以上に「動物フレンドリーな社会」を実現していこうと考えています。
『わおん』はペット共生型福祉施設です。
犬や猫などと一緒に生活する障がい者グループホームのことであり、介護者への将来的な自立のサポートを行うことで自ら稼ぎ、暮らせるようになってもらうことを目的としています。
この障がい者グループホームは、何らかの事情で一緒にくらせなくなり殺処分されてしまう犬・猫を救い出し、殺処分ゼロを目指すことに貢献する障がい者グループホームです。
殺処分をゼロにするために「保護犬」を1拠点1頭引き取っており、
入居者は自分の飼ってる「ペットと一緒」に入居でき、
スタッフも自分の飼っている「ペットと一緒」に通勤ができます。
給与 | 時給1,300円~ 規模拡大につれて、昇給制度あり |
所在地 | 滋賀県大津市 |
職種 | サービス管理責任者 |
仕事内容 | 新規オープン! 立ち上げから一緒に働いて頂ける方大募集! ご利用者のアセスメント・モニタリングを行い、個別支援計画を作成。 |
勤務時間 | 8時半~19時 シフト制 シフト応相談 ※利用者様の通院同行や体験利用者様の受け入れ状況によって、勤務時間が変わります。 |
応募資格 | 【必須】下記の資格要件※を満たした上で、 ・相談支援従事者初任者研修2日間課程を修了(修了証が発行されている)した方 ・サービス管理責任者の研修を修了(修了証が発行されている)した方 ※〈資格要件〉 相談支援従事者初任者研修2日間課程およびサービス管理責任者研修修了者及び以下の要件を満たしている方 〈要件例〉 ・国家資格(医療・介護系)としての実務経験を3年有し、相談・直接支援の業務経験が通算で3年以上 ※国家資格としての実務経験と相談・直接支援の業務経験は重複を認める ・障がい者施設、福祉施設等での相談支援の業務経験が通算で5年以上 ・社会福祉主事任用資格、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上等の資格を持ち、かつ福祉施設、介護施設等での直接支援の業務経験が通算で5年以上 ・該当する資格を持たないもので、福祉施設、介護施設等での直接支援の業務経験が通算で10年以上 など |
特徴 |
・サービス管理責任者 ・児童発達管理責任者 ・シフト制 ・未経験歓迎 ・社会保険完備 ・40代歓迎 ・50代歓迎 ・女性活躍中 |
給与 | 月給250,000円〜 規模拡大につれて、昇給制度あり |
所在地 | 滋賀県大津市 |
職種 | 管理者兼サービス管理責任者 |
仕事内容 | 新規オープン! 立ち上げから一緒に働いて頂ける方大募集! ・施設運営管理/マネジメント ・入居者営業 ・入居相談及び見学対応 ・個別支援計画の作成 ・生活相談、相談支援業務 ・日常生活トレーニング ・課題設定と目標達成マネジメント ・関係機関調整、就労先紹介 ・医療機関等付き添い ・運営オペレーション ・その他サービス管理責任者の業務全般 |
勤務時間 | 8時半~19時の間で週5日、8時間! シフト応相談 ※利用者様の通院同行や体験利用者様の受け入れ状況によって、勤務時間が変わります。 |
応募資格 | 【必須】下記の資格要件※を満たした上で、 ・相談支援従事者初任者研修2日間課程を修了(修了証が発行されている)した方 ・サービス管理責任者の研修を修了(修了証が発行されている)した方 ※〈資格要件〉 相談支援従事者初任者研修2日間課程およびサービス管理責任者研修修了者及び以下の要件を満たしている方 〈要件例〉 ・国家資格(医療・介護系)としての実務経験を3年有し、相談・直接支援の業務経験が通算で3年以上 ※国家資格としての実務経験と相談・直接支援の業務経験は重複を認める ・障がい者施設、福祉施設等での相談支援の業務経験が通算で5年以上 ・社会福祉主事任用資格、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上等の資格を持ち、かつ福祉施設、介護施設等での直接支援の業務経験が通算で5年以上 ・該当する資格を持たないもので、福祉施設、介護施設等での直接支援の業務経験が通算で10年以上 など |
特徴 |
・管理者兼サービス管理責任者 ・児童発達管理責任者 ・シフト制 ・未経験歓迎 ・社会保険完備 ・40代歓迎 ・50代歓迎 ・女性活躍中 |
まずは『応募』ボタンからご応募ください。
ご応募いただきましたら、担当者より追ってご連絡させていただきます。
応募→面接設定→採用→お仕事開始
動物好きな方、お待ちしております!
分かれています。こちらは安心いただけるかと思います。
万全のサポートがありますのでご安心ください。
未経験から始めた方も多数いらっしゃいます。
はい、大丈夫です。
ペットのわんちゃんと一緒に楽しく働きましょう。
働きながらわんちゃんと触れ合えるのは大変魅力的ですよね。
犬好きにはたまらないお仕事ですね!
~ tips ~
動物と触れ合うことでのセラピー効果として、心理的・生理的・社会的効果が非常に期待できます。
「1年間に殺処分される犬・猫の頭数→350,000頭」
保護犬と暮らす障がい者グループホームが増えることで、殺処分される犬・猫の命が救われます。
スタッフが増えれば施設も増やすことができ、その分だけ殺処分される犬・猫を救うことができます。
スタッフ同士はみなさん仲が良く、アットホームな環境で働くことができます。
アットホームな環境でわんちゃんとたわむれながらのお仕事って他ではあまり見つからないですよね。
是非お仕事しながら癒されましょう。
わんちゃんに囲まれてのお仕事なので、日々癒されています。
仕事にはやりがいを感じますし、犬・猫を救えるというのも仕事へのモチベーションになります。
介護従事者としてもかなり高いモチベーションを維持することができています。自分にとっては天職に近いのかなと思いますね。
『わおん』だから得られる貢献感。
わおんで働くことで、介護に加えてわんちゃんを救うことにも貢献ができることが一番の魅力ですね。
仕事で少し疲れたときは、わんちゃんを抱きしめるだけで疲れが吹っ飛びます。
仕事へのモチベーションはやりがいを常に感じることができることで高い状態を保てています。
動物に囲まれて、リフレッシュしながら仕事しています。
スタッフの仲が良いので楽しく仕事ができますし、動物に囲まれて常に癒されていますね。
こんなにも自分に合うお仕事は他にはないと思います。
長く働きたいと思えるお仕事ですね。